アレルギーとは
人の身体には、外部から体内へと侵入しようとする異物(ウイルスや細菌などの病原体、花粉、寄生虫 等)に対し、それが危険であると判断した場合に体を守るために異物を攻撃して排除するという仕組みが備わっています。これを免疫システムと言います。
少し詳しく説明しますと、病原体には抗原が含まれます。体内に抗原が入ると、それに反応して体内では抗体(タンパクの一種)が作られ、抗体が抗原と結合して体外へと排除されるようになります。その後、同様の病原体(抗原)が侵入しようとしても、前回作られた抗体が反応して速やかに排除されるようになります。これを抗原抗体反応と言います。
上記の流れを免疫システムというのですが、この抗体が作られる過程で何らかのミスが生じると、人体にとって有害でないもの(花粉、食物 等)や自らの体そのものに対して攻撃(反応)するといったことが起きることがあります。つまり体に悪い状態が引き起こされるようになるのですが、これがアレルギー反応になります。
具体的には、風邪は治ったはずなのに鼻水やくしゃみが止まらなくて困っている、ある時期に限定して鼻水・鼻づまり、目のかゆみが現れるといった場合は、アレルギー性鼻炎や花粉症等、アレルギー疾患を発症している可能性があります。一度ご受診ください。
こんな症状の時はご相談ください
- 透明でサラサラした鼻水が出る
- 鼻づまりが続いている
- くしゃみが止まらない
- 目がかゆい
- 目が充血している
- 鼻に違和感がある(ムズムズする 等)
- のどにかゆみがある
- など
花粉症
花粉症とは
花粉がアレルゲンとなって発症するアレルギー疾患を花粉症と言います。原因となる花粉につきましては、スギやヒノキがよく知られています。そのため春先に限定して起きると思われがちですが、人によってアレルゲンとなる花粉は異なります。例えば、初夏に花粉が飛散するシラカンバやカモガヤ、秋に花粉が飛散するヨモギやブタクサが原因となることもあります。
主な症状ですが、くしゃみ、鼻水・鼻づまりなどのアレルギー性鼻炎の症状をはじめ、まぶたの裏側に炎症が起きて目が充血するほか、目のかゆみ、目の中の異物感などの症状がみられるアレルギー性結膜炎も併発するようになります。このほか、のどのかゆみ、肌荒れ(湿疹)、咳などもみられます。
治療について
アレルギー症状を引き起こす原因の花粉が判明している場合は、鼻や目の粘膜にその花粉がつかないための予防対策が必要です。具体的には、人工涙液の洗顔、抗ヒスタミン薬の点眼をあらかじめ行う、外出時は帽子や眼鏡、マスクをするなどします。また家の中に花粉が入り込まないように玄関前で衣類をはたく、室内はエアコンや空気清浄機を使うなどして空気をきれいにするなどしていきます。
症状を抑える治療(対症療法)ですが、鼻症状(アレルギー性鼻炎)に関しては、抗ヒスタミン薬や抗ロイコトリエン薬等の内服薬です。鼻づまりがひどければ、鼻噴霧用ステロイド薬を使用します。眼症状(アレルギー性結膜炎)については、抗ヒスタミン薬の点眼薬、ステロイド系の点眼薬などを用います。
また花粉症では、原因の花粉が飛散する時期の2週間程度前から抗ヒスタミン薬を服用するなどしていく初期療法が認められています。これを行うことで、発症の時期を遅らせる、症状が起きても軽度で済むようになります。毎年、花粉症に悩まされている患者様向けの治療法となります。
アレルギー源の検査
当院では、アレルギー源の検査が血液検査で可能です。
一度に36種類の項目のスクリーニング可能です。少量の血液で検査できます。